オモチャの断捨離!
子を持つ親としては、
子供が大事にしているオモチャや本など、、、
問答無用で捨てることなどできませんよね。
かく言う私もその一人です。
ただ、
私はミニマリストを自称しており、
家族も感化され断捨離などを積極的に行っております。
うちの息子も父親の姿を見ているので、
『パパこれ断捨離する?』
などと聞いてきます。
なので、
オモチャや本の断捨離も、
息子なりのトキメキを信頼して捨てることにします。
ただ、
すぐに捨てるのではなく、
『息子には断捨離するから、一番好きなオモチャや本を選んで』
と選別させます。
一番といっても、
そこは子供。
たくさんの一番が出てきます。
それでいいのです。
その中でも、捨てていいよというものを選別します。
その捨てて良いものに対し
『遊んでくれてありがとう』
と言います。
もちろん、
私が言うと、横で真似してるってところですが、、、
子の断捨離は捨てると言いつつ残しておきます。
まとめて目の届かない場所に一定期間残しておきます。
子供は捨てると言っていても、
ふとした時に、
あのオモチャがないと泣きわめきます。
しばらく様子はみますが、
本当に必要だと判断すれば、見つかったよと良いながら再登場します(笑)
そんなふうにして、
ボチボチと子供のモノを捨てて良いものにいきます。
ただこれはオモチャや本に限りです。
その他の、
服や小物類は問答無用に捨てていきます(笑)
そこは親の判断ですね。
以上が私達、家族系ミニマリストの子供の断捨離のコツです。
参考になったでしょうか?
こうしたらいいよ!
とか、
うちはこうしてますなど
コメントに残して下さい!
よろしくお願いします。
家族系ミニマリスト/婚活アドバイザー
西野奨